もーりもりの日(秋の食材を味わおう)

【献立】ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、ほうれん草としめじの煮びたし、さつまいものみそ汁

 今日(きょう)は、もーりもりの(ひ)です。「(みの)りの(あき)」という言葉(ことば)(き)いたことはありますか?10(がつ)のテーマは、(あき)食材(しょくざい)(あじ)わおうです。今日(きょう)給食(きゅうしょく)登場(とうじょう)するさんま、しめじ、さつまいもは(あき)(しゅん)(た)(もの)です。さんまは、漢字(かんじ)(か)くと「(あき)(かたな)(さかな)」と(か)きます。(かたち)(いろ)(かたな)(に)ていることからです。(あき)新米(しんまい)をはじめ、たくさんの作物(さくもつ)収穫(しゅうかく)される(みの)りの季節(きせつ)です。(た)(もの)から(あき)(かん)じてみましょう。

 今日は「さんまを上手に食べよう!」の動画を視聴し、上手に食べることができるかチャレンジしました。苦戦しながらも頑張って骨をきれいに取り食べたよ!と話してくれる子どもたち、1年生で30分さんまを食べるのにかかったと、でもしっかり食べたよ!と話してくれていました。