滋賀の日

【献立】ごはん、牛乳、わかさぎから揚げ、赤こんにゃくの炒め物、打ち豆汁

 わかさぎは、(おさな)いという意味(いみ)の「わか」と、小魚(こざかな)という意味(いみ)の「さぎ」を(あ)わせて「わかさぎ」と(な)づけられました。体長(たいちょう)(やく)5~15cm(センチメートル)(おお)きさがあり、琵琶(びわ)(こ)北部(ほくぶ)でたくさんとれています。(あたま)から(しっ)(ぽ)まで(まる)ごと(た)べられるので、(ほね)(は)をつくるカルシウムが(おお)くとれます。今日(きょう)はわかさぎをから(あ)げにしました。また、湖北(こほく)地域(ちいき)中心(ちゅうしん)(た)べられている「(う)(まめ)(じる)」や、滋賀(しが)特産物(とくさんぶつ)である(あか)こんにゃくを使(し)(よう)した(いた)(もの)(とう)(じょう)しています。滋賀(しが)産物(さんぶつ)伝統(でんとう)料理(りょうり)(あじ)わいました。